おはようございます。クレストデジタルズ渡部です。

 

週末土曜日は、愛大フォーク、商大フォークの合同同窓会(商愛戦)でした。
※どちらを前にするかで、もめます(笑)

 

定番の『あの頃はよかった編』飲み会かと思ったが、なかなか燃えるもんです。

定番というのは、「あまりにオーソドックスすぎてだめだ」という人が、夜はい

つも定番だったりすることを言います。(笑)

 

あの頃、世の中はフォークギターの世界からエレキギターに突入。

耳コピでつかんだあの曲のカセットは、すり減って伸びきるほどだが、そんな宝物

のアナログはたまらない。あの伸びきった感は、なぜか、「おまえ、頑張ったな」

と声をかけてくれる。どうしてもフェンダーのベースが買いたくて「18万のクレジ

ット組んだよなーあの頃」「あの時のGibsonのギターが宝物、大事にしたよ。見る

だけで飽きなかった」学生でも、いい音出すために家賃は滞納しても、楽器には拘

わった。

 

古いものと、新しいものの変革期であり、高揚感は半端なもんじゃなかった。

バンド予備軍の押し上げもすごく、女の子バンドが登場。100%女な歌を届けて

くれる。音楽が充ち満ちていた。一番いい時代を生きられたことに感謝!感謝!

高揚とは、このように女子が絡むことで化学反応を起こし、手に汗を握る展開が期

待されますが、期待外れに終わると、虚無、孤立をおこし沈没すると浮上に時間が

かかります。

 

学生があこがれた高級楽器は、人生の打ち上げ花火だと思うんです。

夏の夜空に消えていく花火。それは何千万のお金が一夜で消えるが、それだけに美

しい。札束に火をつけるくらいのことしないと人生面白くない。

花火の2尺玉だと直径500mになるらしい。お値段は60万円。人生の最後に購入

し、夏の夜空に散りゆくのも、いとよろし。

 

こうして夏の終わりの、残り香をかぐように酒くみかわしながら、時は流れた。

時折、人生の残り時間を、かみしめているようにも見える。(笑)

ふと思ったのは、みな昔の曲ばかりで新曲というものがない。(笑)あってもやら

ない。18歳の頃の歌を30年以上歌い続けている。

 

新曲、というのは何かを向こうに回し、抵抗し逆らって、凡庸すぎる人生に抵抗Ω

を与え、人生に一戦を交える覚悟のレジスタンスではないだろうか。これを読んで

いる、昔の友達よ来年の4年に一度の愛大フォークのOB会には新曲制作という道草

を踏みながら、ねちねちと創作活動をお願いしたい。

 

 

さて、週末、百田尚樹さんの「大方言」をよみました。

冗談が冗談で通じない、息苦しい世の中。

 

”方言は、常識に対するアンチテーゼであり、現状における問題提起であり、過激

な提言であった。またしばらく毒舌的であり、ユーモラスで知的な面もあった。”

なるほど、そうであります。本音と建前があるけど、本音で語ると、人間関係にひ

び割れができるようなことが多い「言葉狩り」時代へと変貌したものです。

 

松山市の市内電車には「ことばの力」というキャンペーンでいろいろな人の作品が

電車などに書かれています。

◎「しあわせもリンゴのように分ける母」

◎「退職し 帰りました松山に 還暦すぎてマドンナと」

この間見たのはよかった、電車に書かれているんですが
◎「どうぞ」と8歳、「ありがとう」と80歳

 

僕が一番好きなのは

「ピカソはピカソ、私は私」

僕が僕であるために、今週も頑張りましょう。