なぜ人はFACEBOOKでライフログを残すのか?

このブログでエジプト旅行の記事を連載していますが、
エジプトの遺跡もまさにライフログ。

象形文字は今では解読が完了し、古代の文化が蘇ります。

しかし、日本の歴史を見ながらいつも疑問が残ります。
大化の改新くらいからの歴史は学びましたが、その前の日本の姿については、さっぱりわかりません。お伽話しや神話しか残ってないのは 、合点がゆきません?

平安時代や幕末が小生は好きなのですが、日本人として、大化の改新以前の歴史を知ってみたいという欲求が出てきます。

文字のおかげで、人類の知識は増殖。
孫が高齢の「戦争体験」「語り」を聞くことが意義があるように、ライフログは人生を左右する大きな意義を持ちます。

未開の海に船を漕ぎ出すのに、地図や航海日誌がないとするとゾッとします。
コロンブスが西回りに挑戦したことに敬意しか、ございません。

地図と羅針盤と航海日誌というライフログを
ボクは残していくことに意味をもたす・・。

ビル・ゲイツが「指先に情報を」を語りましたが
客観的なデーターの塊が経験値を高め、職人を産み

ライフログこそが発見や感動をみつけるトリガーへ。

そして、未開の地へ旅する
コロンブスの航海日誌のような
ライフログを残したいものですね。
創造は難しく、模倣は優しい。
「クリストファー・コロンブス」